Founded

創業・会社設立サポート

自分でもできる会社設立を
プロに依頼する理由

起業に伴う会社設立、個人事業からの法人成り、どちらもこれから事業を育てていく為の大きな契機になります。会社設立の手続き自体はプロである士業に依頼することもできますし、発起人自身で手続きをすることも可能です。ではなぜ自身でできる手続きをプロに頼む必要があるのでしょうか?ここでは会社設立をプロに頼む本質的な価値を解説します。

創業・会社設立サポートイメージ

会社設立時に
決めないといけない事項

  • 会社名(商号)
  • 本店所在地
  • 資本金
  • 設立日
  • 会計年度
  • 事業目的
  • 株主構成
  • 役員の構成

会社設立を行う際は会社の基本情報や規則を定めた定款(ていかん)を作成しなければなりません。定款の記載事項は法律で決められており上記事項をもれなく記載する必要があります。この事項を自分で決めて公証人に認証してもらえば自身で会社設立を行う事は可能です。

しかしながらこれらの事項は会社設立後、様々な場面で影響を与える為「そんな事知らなかった!」ということがないように先を見越した決定が重要になります。


Point 1. 事業の目的に合わせた会社形態の選択

現在日本で新たに設立できる会社の種類は「株式会社」「合同会社」「合資会社」「合名会社」の4種類です。それぞれ特性があり責任範囲やコスト、上場の可否など違うため、今後どのような会社経営を行い何を目指すのかによって選択肢が変わります。


Point 2. 安定した経営を行う為の資本政策

法律上会社のオーナーは株主です。資本政策とは誰にどれだけの株式を発行するかを決めることです。株式会社の場合この持ち株比率により会社への影響力や権利が決まってきます。創業者が経営に集中する為には資本政策は極めて重要になります。


Point 3. 融資を見据えた会社設立

事業を行っていく上で資金繰りは重要な仕事です。会社設立後に融資を前提とした事業を想定している場合は自己資本の額が重要になります。現在株式会社は資本金1円から設立が可能ですが、そのような会社は融資を受ける事が難しい場合があります。


Point 4. 補助金・助成金の活用

国が出している事業者向けの補助金、助成金が多数あります。会社の規模が小さい時限定で利用できる補助金や従業員を雇用する際の助成金など、資金的余裕がない創業期に返済義務がない補助金、助成金は積極的に活用すべきです。これらは申請期間があるのであとから貰うことは難しく、前もって検討する必要があります。


Point 5. 許認可が必要な場合

業務上許認可が必要となる会社を設立する場合は注意が必要になります。該当する許認可の取得の際に定款で定めた事業目的に不備があると許認可が受けられない場合が出てきます。


Point 6. 節税を考慮した設立

会社設立後は条件を満たせば2期の間、消費税が免税になります。消費税は金額が大きくなりがちなので免税期間を有効に利用できるように資本金、会計年度を設定するほうが良いでしょう。また役員報酬についても売上の予測をふまえて節税につながる設定を心がけましょう。


Point 7. 有利な決算月の決定

法人税は決算月から2ヶ月後に納税期日が来ます。売上や仕入れなどの季節変動が大きい場合は納税時期と支払い時期がかぶると資金繰りが悪化します。また売上が上がりやすい時期を事業年度のはじめに持ってくることで年間売上の見通しが立てやすく早期の節税対策が可能となります。

会社設立はこれから永く続く
事業経営の第一歩

会社設立時に決めないといけない事項は、会社法で定められており後々大きな影響を与える事項も多々含まれます。しかしながらはじめて会社設立をする方がすべて理解して決める事は難しいと思います。そんな時にこそ、先々のリスクを前もって教えてくれる知識と経験を持ったプロの活用が必要なのではないでしょうか。

当事務所の業務のご案内